
きょうりんぼう
教林坊
教林坊は、推古13(605)年に聖徳太子によって創建されたと伝えられます。
寺名の『教林』とは聖徳太子が林の中で教えを説かれたことに由来し、境内には「太子の説法岩」と呼ばれる巨石とご本尊を祀る霊窟が残され、別名『石の寺』と呼ばれています。
紅葉の名所として知られ、茅葺の書院などの侘び寂びの風情は多数の映画ロケ地となっています。
紅葉の名所として知られ、茅葺の書院などの侘び寂びの風情は多数の映画ロケ地となっています。
【基本情報】
住所:近江八幡市安土町石寺1145
電話番号:0748-46-5400
FAX:0748-46-5539
※非公開期間中はFAXでのみお問い合わせ下さい
料金:大人700円(20名以上600円)、小中学生200円
※本堂改修へむけて皆様のご協力をよろしくお願い申しあげます。
なお、緑の公開期間中は大人600円(20名以上550円)、小中学生200円
拝観時間:9:30~16:30
ライトアップ期間中は8:30~19:00(18:30受付終了)
公開期間
~令和3年~
紅葉の公開 12月15日まで毎日公開。
~令和4年~
緑の公開 4月から6月までの土日祝日
10月の土日祝日
紅葉の公開 11月1日から12月15日まで毎日公開。
ライトアップ 11月15日から12月5日まで
17:30~19:00(18:30受付終了)
行事予定
令和4年〜5年 教林坊聖徳太子1400年御遠忌
本堂大改修、別院開院、声明公演、太子説法で改心した鬼の角公開等を予定。
江戸時代前期の茅葺き書院は里坊建築の古様式を伝える貴重な指定文化財です。

御朱印情報
開催期間:令和3年11月から
料金:朱印料300円
料金:朱印料300円
アクセス
滋賀県近江八幡市安土町石寺1145